お知らせ

News

テレビ撮影

昨日、弊社が大変お世話になっている”買い物かごメーカー大和産業株式会社様”の取材の一環で、大和井上クリーンサービスで読売テレビの番組「大阪ほんわかテレビ」の撮影がありました。撮影と言っても弊社の社員がしゃべるわけでなく(もちろん私も出演しません)、買い物かごの洗浄されている様子を取材したいとのことでした。放映時間は数分(弊社のところは数秒)と聞いていましたが、それに1時間半ほど撮影されていました。大変なお仕事だということがよくわかりました。放送日程が決まり次第連絡させていただきます。乞うご期待ください。CIMG4892

第40回創立記念日

3週間ほど前の9/5(土)、京橋「大北京」で弊社40回目の創立記念日式典を開催しました。残念ながら全員出席とはならず、当日勤務の4名を除き関連会社も含め44名の参加でした。CIMG4814

まず第1部、恒例の安全講習会です。例年は保険会社さんとかディーラーさんに講習をしていただくのですが、今年は管理者の研鑽もかねて北村所長に講師になってもらい「自転車に注意!」と題し、走行中の自転車に対し、どのような注意をもって走行しなければならないかをディスカッション形式で行いました。和気あいあいとした雰囲気の中意見を出し合いしっかりと勉強できたと思います。日々の運転に生かしてくれると確信しました。CIMG4821

そして第2部、各種表彰・決算報告・予算案・40期を振り返って・41期に向けて方針説明・マイナンバー制度の説明・保険の窓口案内です。表彰ですが、永年勤続と優良ドライバーがあります。優良ドライバーの評価対象となるデジタコの点数が年々向上しています。全員がA評価になれるよう頑張ってもらいたいものです。また、40期は人身事故、労災事故がゼロでしたが、ちょっとした注意で防げる物損事故が数件発生しました。41期に向け、車両事故ゼロ、商品破損ゼロの目標を確認しました。ちなみに決算は黒字でした。よかった。CIMG4833

第3部は懇親会です。例年は部屋を借りてケータリングですが、今回はお店なので私も楽させてもらいました。おおむね好評だったので次回からも継続していこうかなと考えています。

最後に社員の皆様、40期の1年間ありがとうございました。黒字で終えることができたのも偏に皆様の努力のおかげと感謝いたしております。今期も同様にいい結果が出せるよう私も精進してまいります。変わらぬご協力よろしくお願いします。

(公社)全日本トラック協会青年部会近畿ブロック大会(KTS)に参加してきました。

ちょうど2週間前の9/11(金)、ホテルグランヴィア京都で開催されたKTSに参加してきました。”次なるステージに向けての挑戦!!「風は近畿から 近畿は元気の発進地!!」”をテーマに北は北海道、南は鹿児島の仲間400人超が京都に集結しました。第1部の式典に引き続き、第2部の研修会では「経営理念と仕組化の構築~経営の原点に立ち返る!~」のテーマで五健堂グループCEO 蓮尾拓也氏による講演、及び「近畿そこまで言って委員会」をテーマにディスカッションが各テーブルで行われました。そして第3部は交流会。私自身2年ぶりの参加でしたので、久々に会えた仲間との会話も弾みあっという間に2時間が過ぎてしまいました。同年代の仲間が今感じていることなどを意見交換でき、とても有意義に過ごすことができました。今後の経営に生かしていきたいと思います。

CIMG4873

秋の交通安全週間始まる。

昨日の21日(月)より秋の交通安全週間が始まりました(30日まで)。それに先立ち、18日(金)に各種行事があったので参加してきました。

まずは住道駅前早朝キャンペーン。大東市長、四條畷警察交通課長の挨拶の後、大阪産業大学・付属高校のチアリーディング部による演技披露の後、啓発グッズを通勤通学の皆様に配布しました。270918 住道早朝キャンペーン

続いて今年で30回目の「中環をきれいにする日」の清掃です。青協・支部・女性の会のメンバー総勢16名でイオンから北側を清掃しました。しかし今年は汚かった。たばこの吸い殻が数多く捨てられていました。私はタバコを吸いませんが、吸われる方を否定しません。でももう少しマナーを守っていただけたらなーと思いました。社員にもしっかり教育したいと思います。その他 004

最後に枚方のパレードです。東海大学付属仰星高校吹奏楽部の先導で、枚方市駅前をねり歩き、市民会館前での啓発キャンペーンです。警察の制服を着たかわいい幼稚園児の交通安全の誓いでほのぼのとし、高校生の溌剌とした演奏で英気を養いました。CIMG4608

皆様、あちこちでネズミ捕りが行われています。交差点にはお巡りさんがいらっしゃいます。この期間だけではダメですが、特に注意をしてくださいね。

東北支部の後継者育成経営基盤強化研修会に行ってきました。

 昨日、東北支部の後継者育成セミナーに参加してきました。「山あり、谷あり、私のラジオ人生」~物流業界のピンチをチャンスに変えるヒント~の演題で、FM COCOLO DJの ヒロ 寺平氏のお話でした。CIMG4813

 会場の太閤園に着くと、青年協議会の藤原会長、金城副会長が、ヒロさんをお出迎え中でした。藤原さん「井上さん、ヒロさんのファンって言ってましたね。もうすぐ来はるから写真撮ってもらったら。」、私ニヤニヤしながら「いいんですか?」などの会話をしてたらヒロさん登場。控室までご一緒し、写真をパチリ。サインまでもらっちゃいました。前会長の役得でした。CIMG4808

 講演会は、さすがトップDJ.。90分がうそのようにあっという間に終わってしまいました。聞く人を飽きさせない話術・内容、ほんと素晴らしかった。経営に関するヒントもちりばめられていて、かなり勉強になりました。今後にしっかり生かしていきたいと思います。

 

緊急輸送訓練

 久々の投稿です。昨日大東市・一般社団法人大阪府トラック協会 東北支部合同の「災害時緊急支援物資輸送訓練」が酷暑の中大東中央公園で行われました。7月に締結された協定を受けての実施です。

CIMG4742

 東坂大東市長、中原東北支部長、藤本四條畷警察署長の挨拶の後、梶原副指揮官の指示の元”・終結訓練 ・装備の点検 ・物資の積み込み→各避難所への出動”の訓練が行われました。重装備の中、各社ドライバーはきびきびとと動き真剣に活動してくれました。

CIMG4744

弊社も2年ぶりの出動でしたが、ドライバーはしっかりと活動してくれました。本当に暑い中ご苦労様でした。

CIMG4757 CIMG4759

 

職場実習が始まります。

 本日8日(月)より、恒例の職場実習が始まります。大阪府立たまがわ高等支援学校から、大和井上クリーンサービスに2週間の予定で生徒さんが来られます。今年で5回目。最初はお互いに不安だらけでしたが、最近は受け入れ側が慣れたのかトラブルなく終了します。

 彼らは非常に熱心で、まじめに仕事をしてくれます。カゴ洗浄の現場を手伝ってもらうのですが、弊社の現場は平均年齢が70歳超。16・7歳の高校生にとってお爺ちゃんぐらいの年齢の人を相手に辛いかなーと心配していましたが、逆に弊社の従業員が孫に接するかのように楽しそうに指導してくれるので、彼らもイキイキと励んでくれます。見学に来られた担任の先生も「こんな表情初めて見た。ちょっと見方が変わった」とおっしゃられました。現実の社会はこんなにうまい事いかないやろうけど、この経験を生かして社会に飛び立ってくれたらなーと願います。微力ながらこれからも協力していきたいと思います。井之上CIMG4637君頑張れ!!

安全講習会開催

 かなり遅い投稿ですみません。ちょうど2週間前の5/23(土)、まず午前中、㈱Lunaの工藤社長をお招きして「事故が起きる仕組みと対策」と題し安全講習会を行いました。ドライバーだけでなく事務員も含め15名の参加でした。CIMG4621

 ドライブレコーダーの映像を駆使し、飽きさせない手法に従業員も集中して受けていました。終了後の感想もおおむね好評でした。定期的に企画したと思います。CIMG4620

 そして午後。一般社団法人東北支部青年協議会が主催する「交差点事故防止のために」のセミナーに、管理者・ドライバーとともに6名で参加しました。仕事からの1日中講習の従業員もいて大変だったと思いますが、頑張ってくれました。今日勉強して感じたことをを日々の仕事に生かし、毎日無事に帰ってきてくださいね。CIMG4623

春の交通安全週間

 一昨日(5/20)で春の交通安全週間が終了しました。今回参加した啓発行事のご報告をさせていただきます。

 まずは8日(金)、枚方パレードに行ってきました。東北支部北河内地区の役員の皆様および女性の会の役員の方を含め総勢9名での参加です。CIMG4607東海大学付属仰星高等学校吹奏楽部の演奏を先導に、枚方ビオルネ前を出発し、京阪枚方市駅前からバスロータリーを回り、枚方市民会館前までを行進しました。市民会館前でのセレモニーは、竹内市長のご挨拶に始まり、幼稚園児による安全宣言、各種代表様のご挨拶、そして仰星高校吹奏楽部の演奏で締めくくられました。道も完全に封鎖してのパレード、毎回思いますがなかなかの規模だと思います。最後は恒例の竹内市長との記念撮影です。CIMG4610

 

 次は11日(月)、夜間パトロールです。月に1回行うのですが、今回は四條畷警察の方とご一緒しました。参加し始めた6年前は結構不法駐車があったのですが、最近はパトロールが効いてるのかほとんどなくなりました。このまま手を緩めず続けていきたいと思います。CIMG4611

 最後に14日(木)、四條畷警察・生駒警察合同、飯盛霊園前啓発活動です。セレモニー中から小雨が降りだしましたが、数年前と違って道もよくなり大渋滞を起こすことなく啓発グッズを無事配布できました。CIMG4614

 交通安全週間だからといって安全を特別意識するのではなく、常日頃から安全運転をするための確認週間だと考えております。皆がそれぞれ注意して、今後も安全で安心に暮らせますように。

 

東北支部定時総会に参加しました。

先週16日の土曜日、「一般社団法人 大阪府トラック協会東北支部第53回定時総会」に参加しました。

CIMG4616

 

会員総数473社中、出席115名、委任状255通の合計370会員により各種議案を審議し、いずれも原案通り承認されました。

CIMG4615

今回は理事改選もなく、滞りなく進みました。私もあと1年の任期をしっかりと全うしたいと思います。変わらぬご指導よろしくお願いします。