講演会からの研修会。
自己新記録の5日続けての投稿です。ようやく今週の出来事を書くことができ「やっと追いついたー」とほっとしています。
2月18日(火)、まずはマスメディアなどでおなじみの田﨑 史郎氏の講演です。政治取材歴40年以上、現在は政治ジャーナリストとして自民党や公明党、野党各党を幅広く取材されており、多数のテレビ番組に出演され政治の舞台裏などを伝えてくれています。今回は「政権の行方~日本政治の舞台裏~」の演題でお話しくださいました。
「”人を動かす力”を持つ人は、”人脈を多く作り、関係を維持する”ことにより人間関係を構築し上に立っていく。政治を動かすのは人間で、人間関係を大切にしないと上には立てない。」そうです。「無駄と思われる時間を過ごすことも大切で、そこで政治とは関係のない話などをしてお互いのことを理解しあい、相談できる関係になる。」ことも大切だそうです。これって我々が生きている世界と同じですよね。いろいろな人のお話を聞き、勉強し、人脈を作り、時には旅行や飲みに行き、仕事とは関係のない話をする。そうやって人間関係を深くしていく。仕事上の横のつながりも多くしていく。そう、全ては会社を維持し伸ばしていくため。「政治と会社経営って似てるやん。」でも社業を疎かにしない程度しないとね。
多くの個人名が出てきましたが、ここでは書かないことにしますね。大変勉強になりました。田﨑先生ありがとうございました。
一旦会社に戻り夕方からは、「四條畷大東交通安全自動車協会 安管・運管研修会」に参加しました。今回の研修会は安管部会主催なので、主催者側の副部会長として参加です。
テーマは、四條畷警察署 松崎 賢二警部補による「最近の交通情勢」の解説からスタートし、㈱SSDカスタマーズサービス 寺田 喜嗣マネージャーによる「安全運転管理者等の具体的役割と指導内容」に続き、最後に放送作家の 橋本 正人先生による「涙活 ~心を潤すラブレター~」の三つで、それぞれ大変勉強になるお話でした。持ち時間おひとり30分弱だったのでもっともっと詳しくお話しいただきたかったのですが、泣く泣く次に回す感じで終了してもらいました。ちょっと盛りだくさん過ぎたかな。次回からもう少し余裕をもったほうがいいと思いました。
研修会の後は懇親会。松崎警部補と橋本先生がご参加くださいました。私、橋本先生と同席で、色々と詳しくご教授いただきました。皆様にも聞いてもらいたい内容だったので、今度単独でお招きできたらなーと思いました。
最後、私の締めの挨拶で終了。長い充実した1日が終わりました。今日の勉強を仕事だけでなく、これから生きていくうえで生かしていきたいと思います。